【音楽談義】AespaからApoki、FORTNITEまで「バーチャル音楽」【KPOP】

nocategory

仮想人格との分離と結合

KOX
KOX

今回は時代の先取りを極めるKPOPの音楽シーンに見る、「バーチャル文化」について考えマス。

日本でもかなり知名度が上がってきたKPOPアイドルグループ「Aespa」。

Aespaのコンセプトは「もう一人の自分であるアバターに出会い、新しい世界を開く」と言うもの。

それぞれのメンバーにはアバターが存在しています。

SNSが隆盛している現代において、SNS上の人格とリアルの人格は、全く別のものになっています。

この、「SNS上・仮想空間上の人格」を自己と分離した存在、「アバター」として捉え、このアバターとの交わりの中で新しい世界を開くというコンセプト。(SNS上の人格という言及はされていませんが)

このようにAespaが「現実の自分→仮想空間の自分」へと向かうベクトルを持っているのに対して、2021年に登場した「Apoki」というアーティストは真逆の「仮想空間→現実」というベクトルを持っています

スポンサーリンク

Apokiから見えてくる可能性

Apokiは2021年2月にデビューした、韓国のバーチャルアイドルです。

「宇宙のどこかに住んでいるウサギ」という設定で、すらっとしたKPOPアイドルのような肉体に、ディズニーっぽい顔面がのっかているビジュアル。

音楽性は本格的で、他のKPOPアイドルの中でも、AespaやITZYといったような、HIPHOPのエッセンスが入っているタイプだといえます。

MVの世界観も、マトリックスやAKIRAのような近未来都市もしくは仮想空間を思わせるものが多数。

実際、どこからどう見ても映画「AKIRA」に登場する、通称「カネダバイク」のようなものも登場。

日本のカルチャーも融合してることがよくわかります。

現代はモーションキャプチャーというテクノロジーを使用して、実際の俳優の動きをデジタルの世界に落とし込む技法があります。

これは多くの場合、ゲームに使用されます。

撮影時には身体中にドットをつけたり、ヘンテコなスーツを着て撮影することが多いです。

★ゲーム「Death stranding」の制作シーン↓

Apokiは、おそらくこのモーションキャプチャを使用して、自身の肉体的な動きを、ウサギのキャラクターに投影しています。

現代において、アーティストが肉体を持つかどうかはもはや重要ではありません。

日本でも「歌い手」と呼ばれるYoutuberたちの中には、顔出しをせずに活動している人たちも多く、最もメジャーな存在としては「Greeeen」が挙げられます。

これによりリアルな動きを持った「仮想肉体」が付与されたものがApokiと考えていいでしょう。

このApokiのインスタグラムの運用の仕方も斬新です。

現実に実際に存在している、韓国のとあるカフェに来ました。という写真なのですが

現実の空間に、仮想的な存在であるApokiが座っているという構図。

ファンたちに、Apokiの存在を強く感じさせることによって、現実世界そのものをバーチャル化させようという試みです。

彼女が流行を迎えることは、音楽・文化のあり方の新しい可能性を意味するでしょう。

スポンサーリンク

すでに音楽体験は仮想空間へ

「仮想空間での音楽体験」自体は、もはや実験的ではなく、当たり前になってきています。

欧米を中心として日本でも絶大な人気を誇るゲーム「FORTNITE」は、歴史上最大の賞金が発生したゲーム大会を開催したりと、革新的なことを続けてきました。

その中でも最も革新的だったのは、ゲーム空間でアーティストのライブを開催したことでしょう。

大人気ラッパーのTravis Scottのライブイベントを開催したり、Marshmelloのライブを開催したり。

プレイヤーはそれぞれが購入したダンスムーブを使用して、各々におどり、音楽空間を楽しみます。

これはオーディエンス・ファン側が仮想空間へと足を運ぶというスタイル。

AespaともApokiともまた違ったアプローチです。

スポンサーリンク

まとめ

close up of fox on grass
Photo by Pixabay on Pexels.com
KOX
KOX

今回は、「バーチャル音楽の可能性」について考えてみまシタ。

日本ではまだまだ知名度の低いApokiですが、何かのタイミングでメディアに登場するなどすることで、一気に人気が出そうです。

SNSとの相性もいいため、今後爆発があること間違いなしです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました